12/7-12/9 大塚人参・土と食と人の営み・弥生/古墳文化、邦楽体験(和太鼓)、地元酒蔵見学、歌舞伎資料館

昼食@迎賓館えびす屋
ローカルガストロノミーをモットーに、山梨県産の食材をふんだんに使用する農カフェZencho。このカフェには文化庁が定めた”100年後の未来に残したいフード(通称:100年フード)”から認定を受けた”ほうとうパスタ”を楽しむことができます。参加者の中にはベジタリアンの方もいらっしゃいましたが、安心して食べられると好評でした。
三門、ご廟所、草庵址巡り
お上人が身延山観光の歴史的要所を、直々にガイドしてくれます。仏教に関するディープな質問も飛び交うなど盛り上がりました。
和太鼓ワークショップ
「音楽で心に原動力を」をモットーとする遊覧座による太鼓のワークショップを体験しました。代表である斗澤将大氏が直々に指導してくれ、本堂に集まった参加者の心が一つに重なったような一体感が得られる体験でした。
夕食@覚林坊
精進料理には欠かせない湯葉がふんだんに使われた非常に美味しい懐石でした。お肉やお魚は使われておらず、ヴィーガンやベジタリアンの方でも楽しめる一膳です。
お祭り体験
毎年10月に催される身延山の御会式万橙行列で見られる”纏(まとい)”の舞を見学しました。重さ十数キロの纏を、覚林坊の副住職である樋口是皐上人自ら振り回し、その迫力を堪能することができました。
宿泊@覚林坊
総本山身延山久遠の第11代法主である日朝上人が開いた覚林坊。550年の歴史を持ち、静謐かつ雅な雰囲気の建屋は、旅人の心を古き良き日本へ誘ってくれます。

ツアー2日目

鐘撞き、朝勤見学
毎日早朝に久遠寺から響くに鐘の音。永く身延の朝を伝えてきたこの鐘撞きを見学し、その後本堂で行われる朝のお勤めに参加しました。堂内に響き渡る太鼓の音と読経は、参座する人たちの心を少しずつ洗うような、清々しい気持ちを体験することができます。
三門、ご廟所、草庵址巡り@身延山
覚林坊の樋口是皐上人が、身延山の文化的要所である三門、ご廟所、草庵址を案内してくれました。仏教的知識をわかりやすく、噛み砕いて説明してくれ、身延山の歴史の一端を感じることができました。
朝食@覚林坊
覚林坊でいただく朝食は、身体に優しい味が嬉しい手作りの和食です。たくさんの小さな器がかわいく、鈴むし籠が印象的でした。
おにぎりづくり体験@覚林坊
日本の弁当文化を手作りでいただきました。特に外国人のお客様は楽しそうに作っておいででした。
大塚にんじんの収穫体験
11月〜1月の収穫時には80cm~120cmにもなり、濃い鮮紅色で独特の風味と甘さがある大塚にんじん。その大きさ故に収穫の際には、通常のにんじんと比べ、より注意する必要があります。丁寧な指導の後、参加者それぞれが綺麗ににんじんを収穫できると、自然と笑顔が広がりました。
昼食 のっぷい汁+おにぎり
山梨の地方料理である”のっぷい汁”。日本では古来より冠婚などの祝事で餅や赤飯を食べる風習があり、その際の胸焼け等を防ぐためにこの汁が作られたと伝わっています。自分達で収穫した旬菜が使われた地方食に、参加者の皆さんも美味しそうに召し上がっていました。
縄文遺跡@伊勢塚古墳
伊勢塚古墳の上からは甲府盆地と八ヶ岳をはじめとする山並みが眺望できることから、優れた景観スポットとしても知られています。
歌舞伎文化公園
成田屋は、江戸歌舞伎の代表的な家系として、市川團十郎家屋号で知られています。その発祥の地として、歌舞伎文化の振興に力を注がれた事業が歌舞伎文化公園の建設です。そこにある資料館を訪れ、歌舞伎の歴史や小道具などを学芸員の方に案内してもらい、歌舞伎の世界について知識を深めることができました。
夕食 山中湖笑月による大塚にんじんの食材懐石@迎賓館えびす屋
山中湖で懐石料理屋を営む笑月さんが地元の料理をふんだんに使用した懐石料理を振舞ってくださいました。季節の旬の食材を活かした一膳に、味はもちろん、その美しい見た目にも皆さん心を奪われていました。
和太鼓演奏@飛天
身延町を拠点に活動する女性二人の太鼓グループ”飛天”によるパフォーマンスも行われました。先ほどの藍染×ダンスのしなやかさや流れとは全く別の美しさで、その力強さと迫力に観客は思わず感嘆の声をあげていました。
宿泊@覚林坊
総本山身延山久遠の第11代法主である日朝上人が開いた覚林坊。550年の歴史を持ち、静謐かつ雅な雰囲気の建屋は、旅人の心を古き良き日本へ誘ってくれます。

ツアー3日目

朝ヨガ@覚林坊
荘厳で静謐な雰囲気の覚林坊の本堂で、ヨガを通じて心のメディテーションを体験しました。久遠寺の朝勤で心を清め、朝ヨガで体も心地よく整えることができました。
朝食@覚林坊
宿坊覚林坊でいただく朝食は、身体に優しい味が嬉しい手作りの和食です。たくさんの小さな器がかわいく、鈴むし籠が印象的でした。
春囀天日本酒仕込み見学@春囀天
230年の間、富士川舟運で栄えた増穂で同地の米を使って醸されてきた春囀天。その工場の中にお邪魔させていただき、日本酒の製造工程を見学いただきました。杜氏としての想いや徹底管理された工程の素晴らしさに、参加者の皆さんも聞き入っていました。
大塚にんじんをメイン素材にしたランチ@レストランニューポート
11月〜1月の収穫時には80cm~120cmにもなり、濃い鮮紅色で独特の風味と甘さがある大塚にんじん。山梨の食材にこだわるフレンチレストラン”ニューポート”が、この大塚にんじんをふんだんに使った特別メニューを贅沢にも提供してくれました。
解散@覚林坊